catch-img

部屋の整理整頓

こんにちは。Graphic Baseです。
こちらのブログでは、弊社が手がけております壁紙、壁面デザインをキーワードに、様々な業態のお店や施設の壁紙についての情報を掲載していきます。


部屋の整理整頓について

綺麗に整頓された部屋にいると気持ちがスッキリするだけでなく、やるべきこともきちんと整理できるようになるような気がします。逆に部屋が散らかっていると、探していたものがすぐに見つからないなどでストレスが溜まり、少しのことでも面倒に感じてしまったりします。今回は、部屋を整理整頓するために必要なことを考えてみます。


目次[非表示]

  1. 1. いらないものや、使いにくいものを捨てる
    1. 使っていないものは捨てる
    2. 重複しているものを整理
    3. 感情移入せずに冷静に判断 
    4. 機能性を重視
    5. 寄付やリサイクル
  2. 2. 家具の配置と収納を考える​​​​​​​
    1. 部屋のレイアウトを検討
    2. 収納を活用
    3. 視覚的な均一性を保つ
    4. 動線を考える
  3. 3. 収納方法について
    1. 掛けフックやラック
    2. ウォールシェルフ
    3. 壁際に配置する
    4. オープンシェルフの活用
    5. 隠す収納
  4. 4. 家具を選ぶ
    1. 家具の多機能化
    2. 収納付きベッド
    3. キャビネットやクレデンツ
    4. アウトドアアクティビティ
    5. マルチファンクショナルな家具
    6. オープンシェルフのキッチンワゴン
  5. 5. 家具をリユースする
    1. 家具の機能を変える
    2. フリーマーケットやリサイクルショップ
    3. 修理して再利用
  6. 6. 整理整頓の周期
    1. 週に一度
    2. 月に一度
    3. 季節ごと
    4. 年に一度

1. いらないものや、使いにくいものを捨てる

使っていないものは捨てる

一定期間以上使っていないものは今後も使う可能性が低いです。思い切って捨ててしまいましょう。

重複しているものを整理

似たような機能や用途の家具があれば、必要なものを選んで他は処分しましょう。

感情移入せずに冷静に判断 

家具には思い出が詰まっていることもありますが、実用的でないものは削減することで部屋全体がスッキリします。

機能性を重視

家具が提供する機能が本当に必要かどうかを考えてみてください。時にはシンプルなアプローチが一番です。

寄付やリサイクル

不要な家具がまだ使える状態であれば、寄付やリサイクル施設に提供するという選択肢もあります。


断捨離する際には、一度に全てを処分しようとせず、少しずつ進めると負担が軽減されます。まずは少しずつ見直しをしてみましょう。



2. 家具の配置と収納を考える

部屋のどこになにを置くのか、壁面などの空間をどう使うのかも重要です。なにがあるのか見やすく、使いやすいようにすることで、探し回る手間と時間を省くことができます。

部屋のレイアウトを検討

家具の配置によって部屋の雰囲気が大きく変わります。家具を移動して新しいレイアウトを試してみましょう。部屋全体が広く感じられることがあります

収納を活用

家具に収納スペースがあるかどうかを確認しましょう。引き出しや棚などの収納スペースを有効活用することで、小物や書類を整理しやすくなります。

視覚的な均一性を保つ

似たような色やデザインの家具を選ぶことで、部屋全体が調和して見えます。均一性を保つことで視覚的な整理整頓が実現します。

動線を考える

家具の配置で動線を意識しましょう。部屋の中央に通り道を作り、家具をその通り道に邪魔にならないように配置すると、片付けやすくなります。



3. 収納方法について

家具についている収納を使う以外の収納も考えてみましょう。フックを付けたりラックを使ったりすることで収納の仕方に幅ができます

掛けフックやラック

フックやラックを使って壁やドアに物をかけると、床やテーブルの上がすっきりします。

ウォールシェルフ

壁に取り付けることで床のスペースを確保できるシェルフは、本や小物をきれいに並べるのに最適です。

壁際に配置する

家具を壁際に配置すると、床のスペースが広く感じられます。また、床を使わないスペースは掃除しやすくなります。

オープンシェルフの活用

オープンシェルフは見える収納なので、物の場所が一目でわかります。また、整理整頓がしやすいので、小物や本などをきれいに収納できます。

隠す収納

凝ったデザインの家具や引き出し収納を使うと、物が見えないように隠せます。見た目もスッキリし、片付けやすくなります。



4. 家具を選ぶ

収納付きのベッドや引き出しの付いた収納家具など、あまり買い替えないからこそ重要な家具。今あるものが使いにくくはないか、あるけど使っていないものはないか、なども考えたいです。

家具の多機能化

マルチファンクショナルな家具を選ぶと、1つの家具で複数の機能を果たすことができます。例えば、収納スペースがあるコーヒーテーブルや折りたたみ可能なデスクなどです。

収納付きベッド

ベッドの下に引き出しや収納スペースがあるタイプのベッドは、寝具や季節ごとの衣類などを効果的に収納できます。

キャビネットやクレデンツ

ドアや引き出しのついた収納家具は、書類や小物を隠しておくのに便利です。リビングルームや寝室に配置すると、雑然としがちなものをスマートに収納できます。

アウトドアアクティビティ

ハンモックはキャンプやピクニックの一部として使用でき、友達や家族と楽しい時間を過ごすのに役立ちます。食事を楽しむ場所としてハンモックを使用することもできます。

マルチファンクショナルな家具

折りたたみ可能なデスクやダイニングテーブル、収納スペースが付いたオットマンなど、複数の機能を持つ家具はスペースを有効活用できます。

オープンシェルフのキッチンワゴン

キッチンでの整理整頓に役立つアイテムです。食器や調理器具をまとめて収納できます。これらの家具は、物の配置や整理整頓に役立ちます。好みや部屋のレイアウトに合わせて選ぶと良いでしょう。



5. 家具をリユースする

リメイクとカスタマイズ

古い家具をリメイクして新しいデザインに変えることができます。塗装や新しいハンドル、貼り付けるシートなどで、簡単にアップデートできます。

家具の機能を変える

古いテーブルをデスクに、シェルフを靴収納に、など使い方を変えてみてください。元々の用途以外の使い道を見つけてみましょう。

フリーマーケットやリサイクルショップ

フリーマーケットやリサイクルショップで手に入る古い家具は、リーズナブルな価格で手に入ります。ユニークなアイテムが見つかることもあります。

修理して再利用

壊れたり傷んだ家具でも、修理や補修を行うことで再利用できます。新しいものを買う前に、修理のプロに相談してみるのも良いアイデアです。



6. 整理整頓の周期

毎日
毎日少しずつ片付けることで、物が溜まりにくくなります。使ったものを元の場所に戻す習慣をつけましょう。

週に一度

週に一度、少し大掃除をすると良いです。掃除機をかけたり、拭き掃除をして、部屋全体を清潔に保ちます。

月に一度

月に一度、収納の見直しや不要な物の整理を行います。季節ごとに必要なものを整理し、使わないものを処分すると、スペースが有効に使えます。

季節ごと

季節の変わり目には、衣類や季節限定のアイテムを整理します。不要なものは寄付やリサイクルに出すなど、有効に使いましょう。

年に一度

年に一度、大掃除を行うと部屋全体がリフレッシュされます。家具のメンテナンスや、本格的な収納の見直しを行います。





整理整頓を一度にやろうとすると大変ですが、まずはいらないもの、使ってないものを洗い出し、いるもの、必要なものを考えるところから取り掛ってみましょう。また、使うものは季節や気分、年月で変わっていくので。定期的なチェックも大切です。いらないものをスッキリさせることで部屋に埋もれていた大切なものが浮き上がってくるかもしれません。
ここちよい空間づくりのヒントになりましたら嬉しいです。






Graphic Baseではさまざなデザインの壁紙を取り揃えております。

オリジナルデザインで壁紙を作ることも可能です。イメージの共有段階からお手伝い致します。


※参考

 お好みのテイストから選べるデザイン当社オリジナルデザインが4000種以上。ライブラリーからお好みのデザインを探してください。

■ 壁紙用 デザインライラリー

■ ガラスフィルム用 デザインライラリー

トップへ戻る