Graphic Baseの高解像度データのメインイメージ

大型インクジェットプリントの画像解像度について

こんにちわ。壁紙デザインとデジタルプリントを手掛ける「Graphic Base」の編集局です。

こちらのブログでは、弊社が手がけております壁紙デザインをキーワードに、様々な業態のお店や施設の壁紙についての情報を掲載していきます。

この記事で分かること/解決できること

大型インクジェットプリントに最適な解像度の目安

一般印刷と大型印刷で必要なdpiの違い

高解像度データを扱う際のデータ容量の課題

プリンタの補完機能による品質維持の仕組み

木目・大理石・レンガなどの素材感を高品質に再現する方法

1.そもそも、解像度ってなに?

解像度(かいぞうど)とは、画像がどのくらいの密度で構成されているかを示したもので、1インチ(約25.4mm)に並んでいるピクセル(画素)数で表わされます。単位には「dot per inch(1インチあたりのドット数)」を略した「dpi(ディーピーアイ)」を用い、1インチに300個あれば300dpi、2000個あれば2000dpiということになります。

印刷物では、このdpiの数値が高いほど鮮明な画質になります。データの解像度が低いと、印刷がぼやけ(ジャギる)、文字の可読性やイラスト等の鮮明さに影響し、全体の品質に支障をきたします。そのため、一般的なオフセット印刷用の出稿データの画像解像度では、原寸(印刷物のサイズ)で300dpiから400dpiが標準とされています。

2.大型インクジェットプリンタの場合

例えば、通常の印刷物用として解像度を300dpiに設定し、原寸A4の画像データを作成した場合。この時のデータサイズが25MBだったとします。これを敷き詰めて、原寸3m四方のビジュアルデータを作成するとなると、この時のデータは3.5GBとかなり大きなサイズになってしまいます。これでは、横幅10mのインクジェット壁紙やグラフィックシートの画像データを作成すると、出力やデータ送受信に時間がかかりすぎる為現実的ではありません。

しかし、大型インクジェットプリンタでは、この様な点をクリア出来る設計になっています。オフセットプリンタとは違い、解像度がそれほど高くなくても、プリントソフトにより印刷の網点を補える機能が備わっているのです。

3.デジタルプリント壁紙の最適解像度は?

大型インクジェットプリンタの解像度は、原寸で100dpiが標準とされています。一方で、プリンター側の解像度のスペックは最高1440dpiの機種も存在します。これは、プリンター側のソフトに、網点を補完し加増できるシステムがあるためです。

一般的な印刷物の標準解像度とは大きく違うことから、大型プリンター用の出稿データを初めて作成されるグラフィックデザイナーさんからは「え?そんな解像度低くて良いの」と驚かれたり、疑念を抱かれる方もいる程です。

\ 解像度が心配な方へ /

お手軽にお持ちの画像をチェックできるweb上の解像度チェックツールです。

ぜひお試しください。

4.木目や大理石、レンガなどの「高解像度データ」はどう作成する??

検索にヒットする木目の画像

ストックフォトで有名なサイト『shutterstock』で木目を検索すると、このような画像が表示されます。

これらをお客さまご自身で、自然に繋ぎ合わせたような画像データを作るのは、大変手間がかかります。そのため、実際にGraphic Baseに入稿いただく木目等画像データの殆どは、簡易的に繋いだ低解像度のイメージデータです。私たちは、そのイメージデータを基に、自社の豊富なストックから素材を選び、丁寧に高解像度の木目データを作成していますので、安心してお任せください。

当社には日々、木目やレンガ、モルタル、大理石などの画像データ作成依頼が寄せられています。これらのニーズにお応え出来る様、Graphic Baseには「木目データ職人」「レンガエイジング職人」が在籍しています。彼らは実にリアルな「フェイク建材」を作ることが出来るので、より自然で高品質なマテリアルデータの作成が可能です。

昨今、VEという概念が定着しており、出来るだけ低予算で建材を使った壁面の演出をしたい、というニーズが増えています。ショッピングモールのフードコートや柱巻き、ゲームセンターから、ホテルの内装等においても、同じ傾向にあります。リアルフェイクとでも言いますか、高解像度のマテリアルデータ作成の際は是非ご相談ください。

お問い合わせはこちら>>

壁面・ガラスフィルムの

\ デザインはご相談ください /

5.まとめ

  • 一般印刷(オフセット)では、原寸300〜400dpiが鮮明さの目安。

  • 大型インクジェットは、原寸100dpi程度でも十分な仕上がりになる。(理由は、プリントソフトに網点補完機能があり、低解像度でも品質が保たれるため。

  • データ容量の課題:高解像度のまま拡大すると数GB単位になり、実用的ではない。

  • プリンタ性能:一部機種は最大1440dpiに対応しているが、これはソフトによる補完処理の結果。

  • 木目やレンガ、大理石など本物の素材感を表現したい場合、専門職人による独自ストックと技術により、高品質で自然な“建材”データの制作が可能となります。

    結論: 大型印刷は100dpiで十分対応可能。データ容量を抑えつつ、素材表現の工夫で高品質な仕上がりを実現できる。

Graphic Baseを運営するビーグループでは、木目・大理石・レンガなどリアルな素材感を再現するため、クライアントが提供した低解像度の素材をもとに、豊富な社内ストック素材と熟練の職人の技術を活かして、高品質な建材データを丁寧に制作しています。ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら>>

b-Group代表取締役の藤川明快

藤川 明快  /  代表取締役 (この記事の監修者)

大手インテリア商社にて内装材料・サインディスプレイ材料の販売に従事した後、社内のマルチメディア部門に転属し広告制作及び映像制作のディレクターとして多くの作品に携わり、分社独立した新会社の取締役に就任。2015年に「内装専門のグラフィックデザイン会社」株式会社ビーグループを創業。デザインからインクジェットプリントまでワンスストップでサービスを提供しお客様の様々なニーズに応える。

壁面デザインとデジタルプリント
ご希望のデザイン作りをサポートします

貴 社 の 課 題 を 解 決 し ま す 。

壁⾯デザインは
私たちにお任せください

壁⾯デザインとVEを実現する
Graphic Baseの詳しい資料です。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
お⾒積もりはこちらより
お気軽にご相談ください。
デザイン集はこちらから
ダウンロードいただけます。
商空間のデザイン資料案内
無料相談、お知らせ

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧

トップへ戻る