ガラスフィルムと熱割れの関係
「熱割れ」現象が起こる要因
ガラスの「熱割れ」は、1枚のガラス上で生した温度差によりひび割れてしまう現象です。
窓ガラスは、直射日光を受けた部分は温度が上昇し、膨張します。一方で、日光を受けていない、ガラス周辺のサッシに埋め込まれた部分や、パッキン周辺部分の温度はさほど上昇しません。これにより、ガラス上では高温部の膨張に伴い低温部との引っ張り合いになります。この引張応力を「熱応力」といいますが、熱応力がガラスの持つ許容熱応力を超えた場合に、熱割れが起きてしまいます。
熱割れの大きな要因は温度差であることから、日差しの強い真夏よりも、冬の晴れた日の午前中に熱割れが起こりやすいといわれています。冬はサッシ内が冷え切っているのに対し、日を浴びたガラス面は温度が上昇しており、その温度差が大きな熱応力を発生させてしまうのです。
ガラスフィルムによる影響は?
ガラスの熱割れを起こし得る要因は、温度差だということがわかりましたが、一概に日射によるものだけではありません。他にもガラスの種類や使用状況、窓周辺のインテリア配置が影響する事もあります。
では、ガラスフィルムを貼ることで、熱割れにはどう影響するでしょうか。特に、ビルなどの大きなガラス面にフィルムを貼る場合には熱割れを心配される声もあります。
例えば、遮熱効果のあるフィルムや濃い色のフィルムの場合、室内へ熱が入るのを防げる反面、フィルム自体が熱を吸収してしまうため、密接するガラスの温度も上昇します。これにより熱割れが起きてしまったケースは、ごくまれにあります。
しかし、透明フィルムなど熱を吸収しにくいフィルムの選択や、事前に「熱割れ計算」をしていれば、リスクの回避は十分に可能です。
事前に「熱割れ」のリスクを把握する
Graphic Baseでも、プリントしたガラスフィルムでの熱割れ計算を承っています。現場の環境要素を総合的に判定し、熱割れのリスクを算出することが出来ます。
熱割れ計算は、現場の環境や情報を正確にご記入いただくことで、よりリスクを最小限に抑える効果があります。北向きの窓などは日差しが全く当たらないと判断しがちですが、部分的に日射がある窓にもリスクが潜んでおり、注意が必要です。ご依頼の際には現場の調査をお願いいたします。
また、当社では省エネ計算も同時にご依頼頂けます。お気軽にご相談ください。
まずは、無料でダウンロードできる資料をご覧ください。
>わたしたちができること 資料はこちらから