catch-img

飲食店の店舗の壁紙、外装について

こんにちわ。壁紙デザインとデジタルプリントを手掛ける「Graphic Base」の編集局です。

こちらのブログでは、弊社が手がけております壁紙デザインをキーワードに、様々な業態のお店や施設の壁紙についての情報を掲載していきます。

今回は、店舗イメージの向上からSNS映えを狙った広告的な意味合いまで、集客にとって重要になってくる飲食店舗における壁紙についての情報をご紹介します。

藤川 明快 / 代表取締役
藤川 明快 / 代表取締役
10代の頃から壁紙の仕事に興味を持ち、大手インテリア商社の株式会社ニップコーポレーションに就職。同社コンバート事業部東京スタジオ所長、グループ会社の株式会社コンバートコミュニケーションズ取締役営業統括としてデジタルプリント壁紙に携わり、2015年に株式会社ビーグループを設立。

1.飲食店の壁紙の選び方

壁紙は食べている間、もしくは店内に滞在している間にずっとお客様の目にはいっているところなので、色や素材はとても大切です。
洋食のお店でしたら、暖色系の壁紙は料理の色合いを引き立ててくれます。
明るい印象を与える白やアイボリーもおすすめ。
レンガのようなデザインや、白や茶色の板壁風の壁紙、地中海の石壁のような壁紙などもおしゃれな空間を演出してくれます。
和食系のお店は、シンプルな無地や落ち着いた色、小さな模様の壁紙を選ぶことで、繊細な盛り付けやお花の装飾などが映えます。独創性のある創作料理のお店であれば、通常のお店との違いを出すために、インパクトのあるカラーや柄を使うのもおすすめです。
その色の持つイメージや、デザインが与えるイメージがお店のコンセプトに合っているかどうをよく見極めて選ぶことが大切です。

レンガ調の壁紙

レンガ調デザインを使うと、ブルックリンスタイルやカントリースタイルを演出できます。ナチュラルな色ですと温かみのある印象、ダーク・シック系の色は重厚感、存在感。ホワイト系色ですと洗練されたスタイリッシュな印象になります。

Graphic Baseでは、さまざまなレンガ調の壁紙ラインナップしております。

お問い合わせはこちら>>

飲食店の壁面にリアルなレンガ調の壁紙

木目調の壁紙

木目調のデザインは幅広いスタイルに適しています。
明るい木目はナチュラル系に。シックな雰囲気を出すならダークな木目調の壁紙。ヴィンテージ感の演出には古い木目を使っても効果的。
ヘリンボーンやペイントウッドを使えば、より個性的な空間作りが可能です。

Graphic Baseでは、さまざまな木目柄の壁紙ラインナップしております。

お問い合わせはこちら>>

飲食店の壁面にリアルな木目調の壁紙

タイル調の壁紙

タイル調はカフェ風のスタイルやキッチン・ダイニングに。
ヴィンテージスタイルやブルックリンスタイルなど、人気のスタイルにも似合います。
カラーバリエーションが豊富なのもポイントです。

Graphic Baseでは、さまざまなタイル調の壁紙ラインナップしております。

お問い合わせはこちら>>

飲食店の壁面にリアルなタイル調の壁紙

飲食店向け壁紙・ガラスフィルムの

\ デザインはご相談ください /

色による違い

例えば赤や黄色によって注意をうながされたり、緑によって癒されたりと、私たちは色によってメッセージや影響を何気なく受け取っています。
これらはなんとなく、いうだけでなく、実際に、色による影響が数値化されています。体に様々な色の光を当てて、汗の量や脳波等から筋肉の緊張度を測った『ライト・トーナス値』といわれるものがあります。
ライト・トーナス値が一番高い色、つまり緊張度が高い色が赤で、オレンジ、黄色、緑、青、の順にライト・トーナス値が低くなっていき、ベージュやパステルカラーが最も低い色、つまり最もリラックスできる色、とされています。

飲食店の壁面にポップなカラーの壁紙

例えば白でも、いろいろな色味があります。真っ白な壁はモダンな感じにまとめたい時には便利ですが、よりリラックスした空間作りのためには少しだけベージュ系の白色のほうがより適しています。

飲食店の壁面に白色の壁紙

グレーの壁紙を使う場合には、そこにどんな色のものを置くかでイメージが変わってきます。
濃いめのグレーと白・黒を組み合わせるとシャープな印象。
少し赤みのあるグレーの場合は、ちょっとくすんだ赤紫色などを合わせる上品なイメージになり、青みのあるグレーの場合は、明るめの青を合わせるとクールなイメージになります。

飲食店の壁面にグレーの壁紙

ここまで見てきたように、壁の印象でお店の印象は大きく変わります。
また、実際の建材では、斜めに継いだ木目のデザインやヘリンボーン、目地がはみ出たエイジング加工のダメージレンガなど、施工技術が必要な場合もあります。さらに、表面にペイントした木目やレンガ・タイルなど、デザインによっては技術的に難しかったり、時間やコストがかかるものもありますが、壁紙を使うことで、コストを抑えつつ、短期間で思い通りのデザインにすることが可能です。

飲食店向け壁紙・ガラスフィルムの

\ デザインはご相談ください /

2.飲食店の壁紙や外装の『映える』活用について

懐かしくて新しい黒板アート(チョークアート)に挑戦する

店舗内のメニュー表示やインテリアなどに黒板を利用している店舗が増えています。
また、なかには壁紙全体が黒板というお店もあります。
こうした中で注目されているのが「黒板アート(チョークアート)」です。
黒板アート(チョークアート)とは、黒板を使ってさまざまな表現を施したものです。

*****************
黒板アート(チョークアート)で集客力アップできるって本当!?その理由と参考にしたい事例紹介
https://designk.jp/blackboard-art
参照元:デザインのコト。
*****************
以下、事例を幾つかご紹介します。

★壁一面を使ったメニュー

飲食店の壁面にチョークアート壁紙1

★壁面に商品のディスプレイ機能を追加

飲食店の壁面にチョークアート壁紙2

★撮影映えで一目置かれる / インスタ映えで話題を集める

飲食店の壁面にチョークアート壁紙3

こういったアイデアを活用すれば、SNSなどでもお客様の注目を大きく集められるかもしれないです。また、実際の黒板を取り付けて使う場合には、サイズや場所によっては大規模な工事が必要になる可能性もありますが、黒板風のクロスやシートでしたら、挑戦したり、やめたりも簡単なのでおすすめです。

飲食店向け壁紙・ガラスフィルムの

\ デザインはご相談ください /

貼って剥がせるウォールステッカー(カッティングシート)を使用

イベントの告知や壁紙のワンポイント作りに便利です。
店舗の窓に貼ることによって外装の一環として使うことも可能です。

★セール中の告知

ガラス面にセール中の告知サイン

★期間限定、季節のイベントなどに

飲食店の壁面に季節のイベントデザイン

Graphic Baseでは、イベント用に最適なシーズン柄ラインナップしております。

お問い合わせはこちら>>

★キッズカフェなどの雰囲気作りに

キッズ向けのチョーク壁紙

ウォールステッカー(カッティングシート)は、活用できる用途が広い便利なアイテムです。専門業者をいちいち呼ばなくても対応できるものが沢山あるのもGOOD。貼るものを変えることで全く違った印象の空間を作ることができるので、ポップアップのお店のような期間限定で全く違ったディスプレイが必要な時にも役立ちます。

いかがでしたでしょうか。
店舗の壁は面積が大きく、お客様に与える印象を決める大事な要素です。
ぜひこだわって、貴方のお店にあった壁紙を選んだり、内装、外装を工夫してみてください。

飲食店向け壁紙・ガラスフィルムの

\ デザインはご相談ください /

まとめ

飲食店における壁紙は、店舗の雰囲気づくりやコンセプトの表現に直結する重要な要素です。レンガ調・木目調・タイル調などのデザインを取り入れることで、空間に個性と温かみを加えられます。また、壁紙なら施工コストや工期を抑えつつ、高度な演出も実現可能です。色や素材を工夫することで、来店客に与える印象や居心地を大きく変えることができます。

Graphic Baseを運営するビーグループでは、イメージの共有からオリジナル壁紙デザインまでトータルでサポートいたします。飲食店の空間づくりに壁紙を活用したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら>>

b-Group代表取締役の藤川明快

藤川 明快  /  代表取締役 (この記事の監修者)

大手インテリア商社にて内装材料・サインディスプレイ材料の販売に従事した後、社内のマルチメディア部門に転属し広告制作及び映像制作のディレクターとして多くの作品に携わり、分社独立した新会社の取締役に就任。2015年に「内装専門のグラフィックデザイン会社」株式会社ビーグループを創業。デザインからインクジェットプリントまでワンスストップでサービスを提供しお客様の様々なニーズに応える。

壁面デザインとデジタルプリント
ご希望のデザイン作りをサポートします

貴 社 の 課 題 を 解 決 し ま す 。

壁⾯デザインは
私たちにお任せください

壁⾯デザインとVEを実現する
Graphic Baseの詳しい資料です。
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
お⾒積もりはこちらより
お気軽にご相談ください。
デザイン集はこちらから
ダウンロードいただけます。
商空間のデザイン資料案内
無料相談、お知らせ

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧

トップへ戻る